松焚祭

たかぴょん

2009年01月14日 21:19

仙台で正月行事の〆と言えば

「松焚祭」

他の地方では「ドンド祭」とも言われています。



仕事を定時で切り上げ、我が家も行って来ましたぁ!

平日で早い時間だったためか

何時もより人出が少ない様な・・・

以前は、近隣の駐車場に入れるだけで

2時間待ちはザラだったのに

すんなり待ち時間無しで停められました(^^♪

国道側の参門から石段を146段登ると

早くも山のような「御神火」



地元のTVも各社取り囲んでます。


ここでちょっと豆知識!

『仙台の松焚祭は三百年の歴史があり

全国でも最大級の正月飾りや古神札等を焼納する行事だそうな

他地域では一般的に「左義長(さぎちょう)」

又は火の勢いから「ドンド焼き」とも呼ばれているようです』


自分たちが投げ込んだ正月飾りが

「御神火」でしっかり燃えるのを見ながら

体を温め、煙を浴びました

これで、今年も大丈夫(^^♪


その後、表参道」から「長床」を経て「本殿」へお参り

帰りは、参道沿いに並んだ出店で

軽く腹ごしらえ



帰り際、名残りを惜しみ多石段の下から1枚



無事に帰宅となりましたが

駐車場がかなりぬかるんでいたため

車はドロだらけ

先日、高速道路で浴びた融雪剤と相まって

スゴイ状態です

早く洗車しなきゃ^^;


あなたにおススメの記事
関連記事