2008年09月29日
芋煮オフ① 到着編
芋煮オフ前夜祭
金曜日の午後、子供達の習い事が終わるのを待って
PM6:30・・・出発です
ちょっとした所用が有ったので、いつもの道とは違い
R45~R4へ・・・
ところが・・・と言うか やっぱり・・・と言うか^^;
案の定 渋滞です
やっぱり、いつもの道を通るんだったぁ~
渋滞中・・全ての積み込みを私が行ったため、妻のチェックが入ります^^;
(妻)あれ持ったぁ・・・・・・・
(私)あちゃぁ、忘れたぁ
(妻)これ持ったぁ・・・・
(私)へっ、忘れたぁ
(妻)じゃぁ、あれは・・・・・
(私)?
(妻)ほんと・・だめねぇ・・・
(私)シュン
ソロだったら、何てこと無いんですがねぇ ← 強がり
という事で、肝心な物を忘れたまま
先を急ぎます。
外は風が強く、岩出山あたりからは雨も・・・
21:30に吹上キャンプ場へ到着
既に、5台程が先着しています。
雨は、降ったり止んだりの状態ですが、風が凄いです。
こんな状況なので、装備は明日セットする事にして
とりあえずメイン会場?へご挨拶(^.^)
オフ会の本部となるドームは、既に強風の煽りを受けて
ポールが破損していました
挨拶もそこそこに、宴会突入です。
最初は、これを囲んでのミニ宴会

現在は入手困難な『OGAWA』の薪ストーブ 手前はジンギスカン鍋(^.^)
4方向に20cm程の穴が開いていて
市販の薪が丁度入る様にサイズ調整した後期型との事
暖かくて、料理も出来て・・欲しくなっちゃいますねぇ~(^^♪
ストーブを囲んで話も弾む中、次々と前乗り組が到着!
風雨も強くなったので、会場をドーム内へ移して
2次会突入です(^^♪
・
・
・
・
・
・
・
しかし・・・この後に悲劇が(-_-;)
前夜祭本番編へつづく
金曜日の午後、子供達の習い事が終わるのを待って
PM6:30・・・出発です
ちょっとした所用が有ったので、いつもの道とは違い
R45~R4へ・・・
ところが・・・と言うか やっぱり・・・と言うか^^;
案の定 渋滞です

やっぱり、いつもの道を通るんだったぁ~
渋滞中・・全ての積み込みを私が行ったため、妻のチェックが入ります^^;
(妻)あれ持ったぁ・・・・・・・
(私)あちゃぁ、忘れたぁ

(妻)これ持ったぁ・・・・
(私)へっ、忘れたぁ

(妻)じゃぁ、あれは・・・・・
(私)?

(妻)ほんと・・だめねぇ・・・
(私)シュン

ソロだったら、何てこと無いんですがねぇ ← 強がり
という事で、肝心な物を忘れたまま
先を急ぎます。
外は風が強く、岩出山あたりからは雨も・・・
21:30に吹上キャンプ場へ到着

既に、5台程が先着しています。
雨は、降ったり止んだりの状態ですが、風が凄いです。
こんな状況なので、装備は明日セットする事にして
とりあえずメイン会場?へご挨拶(^.^)
オフ会の本部となるドームは、既に強風の煽りを受けて
ポールが破損していました

挨拶もそこそこに、宴会突入です。
最初は、これを囲んでのミニ宴会
現在は入手困難な『OGAWA』の薪ストーブ 手前はジンギスカン鍋(^.^)
4方向に20cm程の穴が開いていて
市販の薪が丁度入る様にサイズ調整した後期型との事
暖かくて、料理も出来て・・欲しくなっちゃいますねぇ~(^^♪
ストーブを囲んで話も弾む中、次々と前乗り組が到着!
風雨も強くなったので、会場をドーム内へ移して
2次会突入です(^^♪
・
・
・
・
・
・
・
しかし・・・この後に悲劇が(-_-;)
前夜祭本番編へつづく
2008年09月28日
帰還しました
26日~28までの3日間
吹上キャンプ場で行われた『芋煮オフ』から
無事(^^ゞ 帰還しました。

色々な出来事
も有ったし・・・
天候にも翻弄されましたが、とても楽しい週末でした
オフ会の詳細は、次回アップする事として
今日は、帰りに寄った温泉の紹介
今回の立ち寄り湯は
『四季の宿 花渕荘』

中山温泉の入口近くにあり
いつもの『しんとろの湯』とは、目と鼻の先程の距離です(^^♪
しかも、今回は家族風呂(^^♪
各地の温泉は数々巡ってますが
家族風呂は初・体・験(^v^)
料金は、大人2人と子供2人で3200円と
少し高めですが、鳴子の温泉旅館に行ったと思えば
同額ですから・・・・・・・しかも貸切露天
いや~~!貸切風呂って良いですなぁ~
あんな事や、こんな事をしても
誰にも気兼ねせずに楽しめますから・・・って・・・何を?
あまりにも気持ちが良かったので、思わずピュ
パシャッ!

※気になる方だけ拡大してください(^^ゞ
こんなん見せるなってかぁ
では、誰も居ない湯船の様子を・・・
吹上キャンプ場で行われた『芋煮オフ』から
無事(^^ゞ 帰還しました。
色々な出来事

天候にも翻弄されましたが、とても楽しい週末でした

オフ会の詳細は、次回アップする事として
今日は、帰りに寄った温泉の紹介
今回の立ち寄り湯は
『四季の宿 花渕荘』
中山温泉の入口近くにあり
いつもの『しんとろの湯』とは、目と鼻の先程の距離です(^^♪
しかも、今回は家族風呂(^^♪
各地の温泉は数々巡ってますが
家族風呂は初・体・験(^v^)
料金は、大人2人と子供2人で3200円と
少し高めですが、鳴子の温泉旅館に行ったと思えば
同額ですから・・・・・・・しかも貸切露天

いや~~!貸切風呂って良いですなぁ~
あんな事や、こんな事をしても
誰にも気兼ねせずに楽しめますから・・・って・・・何を?
あまりにも気持ちが良かったので、思わず
パシャッ!
※気になる方だけ拡大してください(^^ゞ
こんなん見せるなってかぁ

では、誰も居ない湯船の様子を・・・
しんとろの湯と近いのに、こちらは少しサラッとした感じで、硫黄臭も少ないです。
掛け流しの湯温は42度位で、とても良い湯加減でした。
この旅館には、通常の立ち寄り湯もあり
家族風呂を利用した方は、そちらも入浴可能です。
通常の立ち寄り湯は、通称『うなぎの湯』と言って
前夜に雨が降った時は、白濁した湯になるそうです。
今度は、こっちに行ってみますねぇ~
2008年09月26日
出発します
明日は、吹上でオフ会です
今日は、午後半休を取って買出しと積み込み(^^ゞ
車のバーコードも何とかしたかったけれど・・・
西の方から、だんだん雲が薄くなってきました
晴れるといいなぁ・・・
我が家は、前日入りです(^^ゞ
子供が、習い事から帰って来るのを待ってから出発するので
到着は10時頃かなぁ
では、一足お先に(^.^)

写真は去年の『芋煮オフ』です。

今日は、午後半休を取って買出しと積み込み(^^ゞ
車のバーコードも何とかしたかったけれど・・・

西の方から、だんだん雲が薄くなってきました
晴れるといいなぁ・・・

我が家は、前日入りです(^^ゞ
子供が、習い事から帰って来るのを待ってから出発するので
到着は10時頃かなぁ
では、一足お先に(^.^)
写真は去年の『芋煮オフ』です。
2008年09月25日
食材調達OK
明日・・いや・・正式には明後日から
キャンピングカー仲間が集まっての『芋煮オフ』
合計23台のキャンピングカーが
南は東京・北は青森から大集合(^_^)v
会場となる場所は、SP等でお馴染の『吹上高原の貸切サイト』
現時点では、総勢80名以上が集まる予定
子供だけでも1クラスが出来る位なので
作る芋煮も量がすごいっす(@_@)
今回は、『山形風』と『宮城風』の芋煮と
当日までひみつの 『お楽しみ鍋』 を用意しますので
↑ 上の3文字がヒント・・・・
食材も箱単位で購入しました。
購入した食材を積み込みますが
友人のダッジラムで来て正解でした(^^ゞ
我が家のハイエースでは、乗るところが無くなりそう・・・^^;
食材購入に際し、尽力していただいた知人に、この場を借りて感謝します<m(__)m>
積み込みも終わり、おなかもすいたので、何時もの場所へ
最近お気に入りの『火山』です。
さあ~ 今日も元気良く噴火しましょうかぁ~

今日は、肌寒い天気なので、これくらいが丁度良いです^^;
お腹もイッパイになったところで
知人の買い物に同行してきました

ここは、某キャンカーの展示販売場
実は・・・私も気になってた車両が有ったんで
丁度良かったです(^^♪
見た観想は??ってかぁ
いや~!!実に自作派向きの車両でした(^^ゞ
年式は古いですが、実走行6万km
でも、電装系がやばそうだったので
今回はパスです(-_-;)
やっぱり、ジックリ探しますかぁ~!
キャンピングカー仲間が集まっての『芋煮オフ』
合計23台のキャンピングカーが
南は東京・北は青森から大集合(^_^)v
会場となる場所は、SP等でお馴染の『吹上高原の貸切サイト』
現時点では、総勢80名以上が集まる予定
子供だけでも1クラスが出来る位なので
作る芋煮も量がすごいっす(@_@)
今回は、『山形風』と『宮城風』の芋煮と
当日までひみつの 『お楽しみ鍋』 を用意しますので
↑ 上の3文字がヒント・・・・
食材も箱単位で購入しました。
購入した食材を積み込みますが
友人のダッジラムで来て正解でした(^^ゞ
我が家のハイエースでは、乗るところが無くなりそう・・・^^;
食材購入に際し、尽力していただいた知人に、この場を借りて感謝します<m(__)m>
積み込みも終わり、おなかもすいたので、何時もの場所へ
最近お気に入りの『火山』です。
さあ~ 今日も元気良く噴火しましょうかぁ~
今日は、肌寒い天気なので、これくらいが丁度良いです^^;
お腹もイッパイになったところで
知人の買い物に同行してきました
ここは、某キャンカーの展示販売場
実は・・・私も気になってた車両が有ったんで
丁度良かったです(^^♪
見た観想は??ってかぁ
いや~!!実に自作派向きの車両でした(^^ゞ
年式は古いですが、実走行6万km

でも、電装系がやばそうだったので
今回はパスです(-_-;)
やっぱり、ジックリ探しますかぁ~!
2008年09月24日
焚火テーブル
先日のキャンプで
数組の仲間と宴会の最中
『あれっ・・この焚火テーブル・・磁石がくっつくよ』・・と師匠
『えっ・・???』
確かめると、確かに磁石が付きます??
師匠の焚火テーブルは磁石が付きません???
『これって偽物じゃね~の?』
いやいや・・ちゃんとユニのプレミアムショップで購入してるし・・・
その時は、あまり気にしてませんでしたが・・
ちょっとサビも・・・
どうにも納得いかなくて、サービスセンターに問合せすると
直に回答がありました。
・・・・・・・・以下抜粋・・・・・・・・
材料の入手に難が出ており、生産ラインと価格維持の為
一昨年から今年の春までに天板部とスライド金具部及びスタンドに(SUS304とSUS430)
を入荷状況に合わせて組み分けて生産させて頂いておりました。
現在(今年の春より)天板部とスタンド部をSUS430、
スライド金具部をSUS304で生産が安定してきました。
現在の材料入手の状況が続くと予想されますので暫くは
現行の状況で生産の予定です。
お持ちの製品にご不満等ございましたら大変残念ですが
返品等受付させて頂きますので、ご指示ください。
との事・・

でも・・・とても気に入って使っている製品なので、このまま使用しますよ(^v^)
ただし・・・より一層手入れには性を出さねば(^^ゞ
皆さんのテーブルは磁石がくっつきますか?
数組の仲間と宴会の最中
『あれっ・・この焚火テーブル・・磁石がくっつくよ』・・と師匠
『えっ・・???』
確かめると、確かに磁石が付きます??
師匠の焚火テーブルは磁石が付きません???
『これって偽物じゃね~の?』
いやいや・・ちゃんとユニのプレミアムショップで購入してるし・・・
その時は、あまり気にしてませんでしたが・・
ちょっとサビも・・・
どうにも納得いかなくて、サービスセンターに問合せすると
直に回答がありました。
・・・・・・・・以下抜粋・・・・・・・・
材料の入手に難が出ており、生産ラインと価格維持の為
一昨年から今年の春までに天板部とスライド金具部及びスタンドに(SUS304とSUS430)
を入荷状況に合わせて組み分けて生産させて頂いておりました。
現在(今年の春より)天板部とスタンド部をSUS430、
スライド金具部をSUS304で生産が安定してきました。
現在の材料入手の状況が続くと予想されますので暫くは
現行の状況で生産の予定です。
お持ちの製品にご不満等ございましたら大変残念ですが
返品等受付させて頂きますので、ご指示ください。
との事・・

でも・・・とても気に入って使っている製品なので、このまま使用しますよ(^v^)
ただし・・・より一層手入れには性を出さねば(^^ゞ
皆さんのテーブルは磁石がくっつきますか?