2008年01月27日
リフォーム6
昨日に引き続き、今日もボロコンのリフォーム(^.^)
でも、強風と寒さで少しペースダウン
基本的な所が終わっている安心感も、要因の1つかも・・・・
とりあえず、昨日セットした家具の再調整と小物のセット
ベット部はこんな感じに

で・・・キッチン部はこんな感じに

ポンプの配線を引き直して、通水試験を・・・
出る出る(^.^)・・・当たり前かぁ^^;
シンクの蓋もチョチョッと着けたりして(^^ゞ

外での作業は、老体にはキツイので
お家の中でこんな物を

これは、何処に着けようかなぁ?
残りの作業は、シューズBOX増設と壁紙の残り部分
インバータ・常設灯・室内灯(2段ベット)かな
これは、基本仕様には影響しない箇所なんで
のんびりとやる事にしましょう(^.^)
さあ、来週からは「お出掛け」出来るぞっとぉ
でも、強風と寒さで少しペースダウン

基本的な所が終わっている安心感も、要因の1つかも・・・・
とりあえず、昨日セットした家具の再調整と小物のセット
ベット部はこんな感じに

で・・・キッチン部はこんな感じに

ポンプの配線を引き直して、通水試験を・・・

出る出る(^.^)・・・当たり前かぁ^^;

シンクの蓋もチョチョッと着けたりして(^^ゞ
外での作業は、老体にはキツイので
お家の中でこんな物を
これは、何処に着けようかなぁ?
残りの作業は、シューズBOX増設と壁紙の残り部分
インバータ・常設灯・室内灯(2段ベット)かな
これは、基本仕様には影響しない箇所なんで
のんびりとやる事にしましょう(^.^)
さあ、来週からは「お出掛け」出来るぞっとぉ

2008年01月26日
リフォーム5
今日も、週末恒例のボロコンリフォーム
内装を取り払ってから、かれこれ1ヶ月が経ちました。
現在の進行状況と言えば
キッチン・2段ベットの据付を、今日でほぼ完了しました(^.^)
後は、明日の電装系かなぁ
そうそう・・・
今日は、嫁さんがリフォーム用にと、作ってくれた
とっても良い物をご紹介します。

2段ベット用の「マットレス」です。
我がボロコンの2段ベットは
上半身側が広く、足元が狭い構造で
それに合わせて作ってくれました(^^♪
サイズも当然ピッタリ(^。^)
これで、子供たちは熟睡「間違いない!!」
早速子供たちを呼んで「寝初め式」
大人にはキツイ空間ですが
子供たちにとっては、基地的感覚で
大喜びです
って事で、明日も作業は続きますヨ。
ではでは・・・・(^.^)

内装を取り払ってから、かれこれ1ヶ月が経ちました。
現在の進行状況と言えば
キッチン・2段ベットの据付を、今日でほぼ完了しました(^.^)
後は、明日の電装系かなぁ
そうそう・・・
今日は、嫁さんがリフォーム用にと、作ってくれた
とっても良い物をご紹介します。

2段ベット用の「マットレス」です。
我がボロコンの2段ベットは
上半身側が広く、足元が狭い構造で
それに合わせて作ってくれました(^^♪
サイズも当然ピッタリ(^。^)
これで、子供たちは熟睡「間違いない!!」

早速子供たちを呼んで「寝初め式」
大人にはキツイ空間ですが
子供たちにとっては、基地的感覚で
大喜びです

って事で、明日も作業は続きますヨ。
ではでは・・・・(^.^)
2008年01月22日
リフォーム4
我が「ボロコン」のリフォームも
いよいよ中盤戦突入です。
やはり、素人採寸の「つけ」があちこちに^^;
ビミョーに合わないんだなぁ~~これが・・・・
仮組みしては修正の繰り返し・・・
ノコギリ作業で、腕はパンパン腰は痛いはで
ついには、右親指が腱鞘炎に(^^ゞ
と・・歳には勝てないと痛感しましたです・・ハイ('_')
で、今週末は、仮組みを全て終了・・ハァ~!!しんど~!!

奥に見えるのが2段ベット部
右が作業台+コンロ台
左がキッチン+収納庫です。
次週は、電装系の引き回しや、本組を予定
まだまだ作業は続きます。 乞う御期待(^.^)
いよいよ中盤戦突入です。
やはり、素人採寸の「つけ」があちこちに^^;
ビミョーに合わないんだなぁ~~これが・・・・
仮組みしては修正の繰り返し・・・
ノコギリ作業で、腕はパンパン腰は痛いはで
ついには、右親指が腱鞘炎に(^^ゞ
と・・歳には勝てないと痛感しましたです・・ハイ('_')
で、今週末は、仮組みを全て終了・・ハァ~!!しんど~!!
奥に見えるのが2段ベット部
右が作業台+コンロ台
左がキッチン+収納庫です。
次週は、電装系の引き回しや、本組を予定
まだまだ作業は続きます。 乞う御期待(^.^)
2008年01月16日
信じる?信じない?
皆さんは、「ミサンガが切れると、願いが叶う」って信じますか?
実は、我が家ではこんな事がありました。
長男が「ペルテス病」で入院した時の事
入院から数ヶ月経ち、あれやこれやも落ち付いて
家族で出来る事は・・・と考え
長男の回復を願って、皆でミサンガを着ける事に・・
最初のサプライズは妻でした
ミサンガを着けて、1年半後
妻のミサンガが「プツっ」と切れた2日後の事
医療面談で長男の退院が決定(^.^)
こんな事もあるんだねぇ~なんて言って喜んでましたが
当時は、まだ半信半疑('_')
退院後も、「運動制限」があり、骨の状態を3ヶ月に一度
観察しなければなりません。
それから半年後・・・
なんと、私のミサンガが突然プツっと切れたのです(@_@)

なんだか胸騒ぎが・・・・明日は3ヶ月に1回の定期健診日
そうです。
息子の運動制限が解除になったのです。
この一件以来
我が家では「ミサンガ伝説」を信じる様になりました。
今度は、何を願おうかなぁ?
実は、我が家ではこんな事がありました。
長男が「ペルテス病」で入院した時の事
入院から数ヶ月経ち、あれやこれやも落ち付いて
家族で出来る事は・・・と考え
長男の回復を願って、皆でミサンガを着ける事に・・
最初のサプライズは妻でした
ミサンガを着けて、1年半後
妻のミサンガが「プツっ」と切れた2日後の事
医療面談で長男の退院が決定(^.^)
こんな事もあるんだねぇ~なんて言って喜んでましたが
当時は、まだ半信半疑('_')
退院後も、「運動制限」があり、骨の状態を3ヶ月に一度
観察しなければなりません。
それから半年後・・・
なんと、私のミサンガが突然プツっと切れたのです(@_@)
なんだか胸騒ぎが・・・・明日は3ヶ月に1回の定期健診日
そうです。
息子の運動制限が解除になったのです。
この一件以来
我が家では「ミサンガ伝説」を信じる様になりました。
今度は、何を願おうかなぁ?
2008年01月14日
リフォーム3
今日は、いよいよ車両への取り付けです
自分で採寸した成果が問われる瞬間^^;
だーっ!!やっぱり少し合わないよ~!!
早速ノコギリで修正・・ふー・・
もう、2日も格闘して
腰は痛いやら・・腕は筋肉痛だわ・・
手は豆だらけだわ・・・で、正直しんどいっす(@_@)
修正も終わり、キッチン部を取り付け
壁紙を貼り、各部を固定してっと


ちょっとした隙間はあれど・・まあまあかな?
次は、反対側の電装部
ここには、作業台と昔使っていた温冷庫をセット

ここ迄で、日没・・・作業終了です。
後は、最後部の2段ベット部と
やり残しの配線等々・・・
まだまだ先は長いぞっとぉ(+_+)
自分で採寸した成果が問われる瞬間^^;
だーっ!!やっぱり少し合わないよ~!!
早速ノコギリで修正・・ふー・・
もう、2日も格闘して
腰は痛いやら・・腕は筋肉痛だわ・・
手は豆だらけだわ・・・で、正直しんどいっす(@_@)
修正も終わり、キッチン部を取り付け
壁紙を貼り、各部を固定してっと
ちょっとした隙間はあれど・・まあまあかな?
次は、反対側の電装部
ここには、作業台と昔使っていた温冷庫をセット
ここ迄で、日没・・・作業終了です。
後は、最後部の2段ベット部と
やり残しの配線等々・・・
まだまだ先は長いぞっとぉ(+_+)