2008年10月08日
最近のお気に入り
最近のお気に入りラーメンは
『げんこつ屋』
ランチタイムは、ライス1杯サービス
これがセルフなので、お腹の空き具合で超盛も可能(*_*)
キムチも大盛りで
醤油系は、結構コッテリしてるので
『げんこつ屋』

ランチタイムは、ライス1杯サービス

これがセルフなので、お腹の空き具合で超盛も可能(*_*)
キムチも大盛りで

醤油系は、結構コッテリしてるので
おすすめは、やっぱり「げんこつ」

その他に、ランチタイム30食限定の「醤油ラーメン(支那そば)」も・・・

その他に、ランチタイム30食限定の「醤油ラーメン(支那そば)」も・・・
2008年10月06日
今日のスイーツ
わが町【多賀城】には
仙台市内から、わざわざ足を運んでも
食べたいと思うケーキ屋さんがあります。
今日は、そのお店のスイーツを紹介!
お店の名前は
Double Marron(ドゥーブル・マロン)
まずは、代表作
【多賀城の石垣】

かなり大きいです
外側は厚めのチョコレートでコーティングされていて
チョコムース・生クリーム・スポンジ・ココアムースと5層です。

ちょっと切り口が汚いのはご勘弁を・・・
その他には、子供用に工夫されたショコラケーキ

などもあります。
その他に、ケーキセットがおすすめ!!

このボリュームで¥650はお得でしょ
・・・是非・・・
仙台市内から、わざわざ足を運んでも
食べたいと思うケーキ屋さんがあります。
今日は、そのお店のスイーツを紹介!
お店の名前は
Double Marron(ドゥーブル・マロン)
まずは、代表作
【多賀城の石垣】
かなり大きいです
外側は厚めのチョコレートでコーティングされていて
チョコムース・生クリーム・スポンジ・ココアムースと5層です。
ちょっと切り口が汚いのはご勘弁を・・・
その他には、子供用に工夫されたショコラケーキ
などもあります。
その他に、ケーキセットがおすすめ!!

このボリュームで¥650はお得でしょ

・・・是非・・・
2008年09月18日
マイブーム
最近、我が家の食卓に欠かせないもの
『オクラ納豆』

自家製の『オクラ』に地場産で栗原市の『川口納豆』

さらに、地場産で登米市の(ヤマカノ醸造) 『キムチ味噌』
隠し味は、これまた地元釜石の『藤勇醤油』
と・・地場産の揃い踏みです。
これぞ『地産地消』
ダブルのネバネバとピリカラ味噌
隠し味の醤油(^^♪
この醤油が、ただしょっぱいだけの醤油じゃなくて
甘いコクのある醤油だから
味噌との愛称が絶妙
なのです。
是非、お試しを(^.^)
『オクラ納豆』
自家製の『オクラ』に地場産で栗原市の『川口納豆』
さらに、地場産で登米市の(ヤマカノ醸造) 『キムチ味噌』
隠し味は、これまた地元釜石の『藤勇醤油』
と・・地場産の揃い踏みです。
これぞ『地産地消』
ダブルのネバネバとピリカラ味噌

隠し味の醤油(^^♪
この醤油が、ただしょっぱいだけの醤油じゃなくて
甘いコクのある醤油だから
味噌との愛称が絶妙

是非、お試しを(^.^)
2008年08月13日
美味い・安い・大きい
今日は、野良仕事も一段落(^-^;
爺婆を連れて花巻温泉へミニキャラバンです。
先ず向かったのは「紅葉館」です。
清掃直後だったので、貸し切り状態(^ー^)
内風呂・露天共に大きく清潔で、疲れた体をリフレッシュ出来ました!
ちょっとホットな体を冷ますために向かったのは、知ってる人も多い『これ』

マルカン食堂名物
「ソフトクリーム」
この大きさで140円w(°□°)w
是非 ご賞味を(*^□^*)
爺婆を連れて花巻温泉へミニキャラバンです。
先ず向かったのは「紅葉館」です。
清掃直後だったので、貸し切り状態(^ー^)
内風呂・露天共に大きく清潔で、疲れた体をリフレッシュ出来ました!
ちょっとホットな体を冷ますために向かったのは、知ってる人も多い『これ』

マルカン食堂名物
「ソフトクリーム」
この大きさで140円w(°□°)w
是非 ご賞味を(*^□^*)
2008年07月31日
噴火!!
梅雨明け宣言した途端に
忘れていたかの様に梅雨空が戻ってきました
なんか、肌寒い日も多いです。
こんなときは、熱~いラーメンでもいかが?
産業道路沿いの「火山」
前回は、夫婦揃って味噌を注文したので
今回は、「しょうゆ」と「とんこつ」を注文!
テーブルに器と麺が運ばれて来ましたぁ
いよいよスープ投入です。
『ジュワ~~~』

ダブルで噴火しましたぁ~
えっ?いくら寒くても、こんな熱いのは要らないってかぁ
2分経ってもこの状態

でも、ここでかき混ぜないと、いつまで経っても食べられません!
麺と具材を混ぜ合わせると、噴火は収まります。
「とんこつ」は、自分で濃さを調合出来るようになってるんですよ~!!
最初は薄味で・・・後で濃い口にして食べました
当然、最後は「おじや」で〆ます
いつもながら、お腹いっぱいでした。
ごちそうさまぁ~
忘れていたかの様に梅雨空が戻ってきました

なんか、肌寒い日も多いです。
こんなときは、熱~いラーメンでもいかが?

産業道路沿いの「火山」
前回は、夫婦揃って味噌を注文したので
今回は、「しょうゆ」と「とんこつ」を注文!
テーブルに器と麺が運ばれて来ましたぁ
いよいよスープ投入です。
『ジュワ~~~』
ダブルで噴火しましたぁ~
えっ?いくら寒くても、こんな熱いのは要らないってかぁ

2分経ってもこの状態
でも、ここでかき混ぜないと、いつまで経っても食べられません!
麺と具材を混ぜ合わせると、噴火は収まります。
「とんこつ」は、自分で濃さを調合出来るようになってるんですよ~!!
最初は薄味で・・・後で濃い口にして食べました
当然、最後は「おじや」で〆ます

いつもながら、お腹いっぱいでした。
ごちそうさまぁ~

タグ :ラーメン