ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月18日

北へ 2日目~3日目

2日目・8月12日くもり

朝6時に起床

子供達は未だ夢の中なので、近場を徘徊あしあと・・あしあと



30分程ウロウロして戻ってくると

1台のキャンカーが隅に移動して、テーブルと椅子を出し

カセットコンロで朝食の支度をしている・・・

・・・まだ居るんですねぇ・・・常識の無い人が・・・

北へ 2日目~3日目


気を取り直して車に戻り、昨日買出しした朝食です。



7時30分

朝食を終え、再度場内をウロウロ



そう言えば、「スタンプラリー」の台帳があったのを思い出し

スタンプを探しますが、ここは9時からとの事(-_-;)




スタンプを諦めて、出発する事に!

R4~裏道経由でR46へ

温泉を求め「お山の湯」へ・・・



でも、予定より早く到着しすぎた為

まだ開いていません(-_-;)

北へ 2日目~3日目

窓に飛んでくる「アブ」の多さに驚きながら

場所を変更!


道の駅「あねっ」に到着です。



ここでの目的は当然「お風呂」チョキ

道の駅ユーザーズくらぶの会員証で大人400円子供200円に

なんとか目標値プラス200円で^^;



露天風呂では、「アブ」と格闘しながら入浴

・・・8匹撃退ですパンチパンチ



湯上りの「牛乳」をグイッと飲んで

田沢湖に向け出発!!



と思った時、実家から電話が・・・

「14日に親戚が集まる事になったので、夕方までには着く様にね!」

との事・・・・・




今回の旅行

本来は、コギコギ(カヌー)と竜飛岬でしたので

田沢湖~男鹿~竜飛岬~十和田湖~で15日夜に実家の予定でした。




と言っても出発前のドタバタで、カヌーは持ってきて無いんですがネ^^;




う~ん これは大幅な予定変更をしなくては・・・




とりあえず、田沢湖で「アイス」を食べて

北へ 2日目~3日目

「ウグイ」に餌を・・・
 
北へ 2日目~3日目

それにしても、凄い数ですねぇ~(@_@) 手掴み出来そうなくらい・・・

やって見ましたが、流石に手からは食べないです汗・・・




田沢湖をあとに、先を急ぎます!

本来は、男鹿半島で「水族館」「入道崎」と廻る予定でしたが

寒風山展望台に変更!




途中、道の駅「協和」で昼食タイム

食後、私がトイレに行っているスキに

妻と子供達は密かに「デザートタイム」男の子エーン

北へ 2日目~3日目
お・俺のはぁ~ウワーン



少しお裾分けを頂き、機嫌を直して出発~!!

北へ 2日目~3日目

寒風山直前の

あのキツイ坂を上れるのか心配でしたが

大型観光バス+αの速度でなんとかクリア



駐車場へ車を停め、「回転展望台」へ

北へ 2日目~3日目

北側の半分はガスで見えませんが

南側はそこそこ良好でした。

北へ 2日目~3日目

閉館時間ギリギリだった事もあり、観光客は5組程・・

下の駐車場で写真を撮り北上します。




予定では、海岸線を北上し「不老不死温泉」へ・・・ですが

ここも予定変更・・・一気に竜飛岬を目指します。



大食いのシェビー君もそろそろお腹が空いてきた様です。



秋田のGSは店頭価格118円/㍑程度

ここで入れようか迷いましたが、結局弘前で給油テヘッ



こちらは122円/㍑ で4円高くついてしまいました(-_-;)




岩手県境から降り出した雨は一層強く

宿泊予定地の道の駅「十三湖高原」近くでは、風も・・・



結局、夜10時30分に到着です。

外は台風並の風雨(+_+)



普通の雨ではそんなに聞こえない雨音ですが

家の車はトタン屋根かぁ~ と思う程の豪雨です!

おまけに寒い!



コーヒーを入れ、体を温め11時30分に就寝!

でもタオルケット1枚では、朝方辛かったぁ!





3日目 8月13日


6時30分起床

風雨は依然強く、気温も14度・・・

コーヒーでも入れようかとキッチンへ移動すると

足元に嫌な感触(^^ゞ



雨漏りです。雨 

カーペットが・・・タラ~



開けっ放しのベンチレーターから逆流した様です!



助手席側も窓枠部から大量の雨漏り・・・

ママの靴がご臨終でした^^;



軽めの朝食後、一路竜飛岬へ



強めの雨の中、当然景色は一切見えず・・・

ひたすら「青函トンネル記念館」を目指します。



R339も七つ滝を過ぎた頃から

勾配11%の急坂が連続ムカッ



シェビー君に鞭打ちながら昇り続けます!

水温も急上昇・・・2/3程昇った所では変速もおかしくなり

直後に見えた展望台駐車場で小休止ガーン



幸い、大事には至らず無事回復・・・ホッ"^_^"

30分後再出発です。

11時過ぎに記念館到着!

お目当ての「体験坑道」へ



何処までも続くかの様な坑道に

子供達の目はまん丸にビックリ



ゆっくりと地下140mへ到達です

でも、子供達にとって地下140mは実感に無く

たんたんと通路を通り戻ってくるだけ・・・で

一番面白かったのは「坑道の入口が開く瞬間!」だったそうな

北へ 2日目~3日目

北へ 2日目~3日目


確かに、「発進!!」といった感じですもんね!

とりあえず、記念のメダルとお土産を購入して南下する事に!



晴れていれば、「階段国道」も歩きたかったのですが

風雨に負けてしまいました。また何時かねぇ~!


道の駅「たいらだて」に着く頃には

あんなに強かった風雨も晴れ

対岸の下北半島が見えるように・・・

子供達は、「北海道だぁ~」って叫んでましたが

地図を見せて説明するとガッカリしたようで・・・

でも、ウソはダメですから('_')



青森市内を通過し

道の駅「浅虫温泉」へ17時に到着チョキ


展望風呂で汗を流しすっきりキラキラ

あとは、ひたすら実家を目指します。



本日の宿泊地

道の駅「石神の丘」に到着

途中、買出し等で時間をロスした為

時間は22時過ぎ

と・・・息子は場内をウロウロダッシュ

何をしているかと思えば

虫探しだそうな(^^ゞ

そう言えば、虫かご持ってきていたもんね!


でも、結果は0匹

釜石の実家で頑張ろうね~(^^♪


最終日へつづく







かも


 





同じカテゴリー(オートキャンプ)の記事画像
プチオフ?
恒例キャンプ
涼を求めて
久しぶりに
ついてない・・・
お出掛け解禁
同じカテゴリー(オートキャンプ)の記事
 プチオフ? (2010-11-28 15:24)
 恒例キャンプ (2010-10-22 00:57)
 涼を求めて (2010-08-23 16:50)
 久しぶりに (2010-06-22 12:58)
 ついてない・・・ (2010-04-20 21:49)
 お出掛け解禁 (2009-09-25 23:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北へ 2日目~3日目
    コメント(0)