2007年09月17日
帰還しました
3連休の締めくくりとして、吹上キャンプ場に行ってきました。
土曜日に、キャンピングカーショーを見学し
そこで会った方と日曜日に「吹上キャンプ場」で・・(半強制?)
と言う事で家族4人で行って来ました。
キャンプ場では、前日から連泊している御家族(下写真のカシータ所有)と
ご近所にお住まいのM家(ロデオ所有)さんと合流し
非日常の楽しいひと時を迎える事となりました。
初対面にも係らず、快く迎え入れて頂いた御家族に
この場をお借りして御礼申し上げます。
数時間後、約束^^;していたY家も合流!!
サイト風景 ↓
その後は・・・・・・後日談で・・・・・・
2007年09月15日
難病と闘う
我が家も、息子がペルテス病と闘い、先日退院したばかりです。
世の中には、様々な難病があり、それぞれに闘っている家族の方々がたくさんいらっしゃいます。
個人で今出来る事として微力ながらバトンさせて頂きます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
皆さん、この病気を知っていますか?
【ムコ多糖症】
この病気は、人間の中でも小さい子達に見られる病気です。
しかし、この「ムコ多糖症」という病気は、
あまり世間では知られていません。(日本では300人位発病)
つまり社会的認知度が低いために今、
厚生労働省やその他製薬会社が様々な理由をつけて、
最も安全な投薬治療するための許可を出してくれません。
ムコ多糖症は、日々悪化する病気で、
発症すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。
8月7日 「SCHOOL OF LOCK」 というラジオ番組で
湘南乃風の若旦那が語ってから、私達に出来る事を考えました。
それで思いついたのがこのバトンという方法です。
5~6歳の子供達が厚生労働省にスーツ姿で出向いて、
自分達が生きるために必死に頭を下げたりしています。
この子達を救うために私達が出来る事は、
この病気を多くの社会人に知ってもらって、
早く薬が認可されるよう努力することだと思います。
みなさん、ご協力お願いしますm(._.)m
【ムコ多糖症】とは?
ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損しているため、
体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。
多くの場合、身体や精神の発達遅滞・骨の変形・頭症なども伴う。
重症の場合は成人前に死亡する。
今のところ有効な治療法がないので、
骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の一つである。
ムコ多糖症支援ネットワーク(ムコネット)より
※この本文を日記に貼付けて下さい。
一人でも多くの人に知ってもらうためだそうです。
小さい命が消える事ほど、切ないものはないと思います。
ご協力していただける方 よろしくお願いします。
《追記》
後日、日テレの徳光さんの番組で取り上げてたそうです。
10月に承認を出すと舛添さんが約束したとか。
是非とも承認されるといいですね!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
↑上記の◆◇~◆◇をブログに貼って下さい。
ほんの少しでも手助け出来れば・・・と思っております。
2007年09月13日
天候に恵まれて
俺って、晴れ男だったっけ?
これは、先日行った岩手の碁石海岸(乱暴谷から雷岩)
雨の日を挟み、今日は山形の鳥海山(酒田からの眺望)
このまま、今週末も晴れてくれると良いんだが・・・
てるてるぼうず 作んなきゃぁ
あっ!俺がてるてるぼうずだったぁ ^^;
2007年09月12日
地サイダーVol.2
今日は、地サイダーVol.1で「よし☆よし」さんから紹介頂いた
岩手県陸前高田市の地サイダー「マスカットサイダー」
を賞味して来ました
道の駅隣接の物産館で確実に入手出来るとの事で
はやる気持ちを抑え、静かに入店
ありましたぁ
こんなにいっぱい。
隣の「おこちゃまびぃる」も気になる所ですが
確実に1本をゲット
早速、レジのお姉さんに栓を開けてもらい一口
懐かしい味の中に、かすかなマスカットの甘さが・・・
んーーっ!スッキリー(^^♪ さすが地元の葡萄園が製造しただけあるなーって・・・
・・・んんっ・・・何('_')・・・えぇーっ(@_@)・・・無果汁っ!!
そうなんです。ラベルの横に大きな文字で「無果汁」って書いてありました。
製造元が葡萄園と聞いただけで、果汁が入っているものだと思い込んでおりました。
ちょっとショック(-_-;) でも、味わいはかなり満足出来たので、これで良しとしましょう。
次は何処の「地サイダー」かなぁ?
2007年09月10日
室内改装(その2)
出来栄えは?こんな感じ ↓ です。
手前上部は上開きで、収納庫として活用(幅400*縦200*高さ90)
真ん中は、メンテナンス時のエンジンフード開閉に連動で後席側へ可動します。
下側の隙間には、オーニングのハンドルや、2段ベットのステー等が収納出来ます。
上は、全体的にフラットなので、就寝時のちょっとした小物置きに活用出来ます。
コンパネにウッド調の壁紙を貼り付けた仕様ですが
設計図なしの現物合わせにしては良く出来たと思ってます(^_^)←思い込み
さーて、次は何処やっぺかねぇ~(^^♪